日本経済が一番活発になる12月。
あなたのアフィリエイト収益はいかがでしたか?
ども、かずのり(@kazunori_opt)です。
僕の2018年12月の収益は月収額で過去最高を更新!
といっても、優秀なアフィリエイターに比べれば全然ですけど(汗
2018年12月は総額734,592円のアフィリ報酬となりました!
これまでが、2017年12月の58万円。
15万円ほどの記録更新となりました。
ちょうど一年前のことですね。
今回は、2018年12月の収支公開と反省点と良かった点をまとめます。
いいことばかりに目を向け勝ちですが、悪かったところをしっかりと反省することも大切。
「人の振り見て我が振り直せ」ではないですが、僕の反省点を参考してくれたら幸いです。
2018年12月のアフィリエイト収支公開
早速、2018年12月の収支をみて行きましょう。
アフィリエイト報酬のメインはアドセンスとVOD。
VODについては承認率が99%なので、12月末日でほぼ確定。
なので、そのままの数字を使います。
アフィリエイト収入
ASP/アドセンス | 収益額 |
Google Adsence | 261,210円 |
LINK-A | 409,703円 |
Amazon | 32,071円 |
Rakuten | 18,891円 |
A8 | 9,477円 |
バリューコマース | 3,240円 |
合計 | 734,592円 |
収益のポイントについては後ほど解説して行きますね。
アフィリエイト関連支出
支出 | 支出額 |
外注費 | 81,344円 |
教育費 | 61,970円 |
通信費 | 26,641円 |
交通費 | 24,020円 |
接待交際費 | 17,780円 |
雑費 | 16,117円 |
合計 | 227,872円 |
アフィリエイト収益から支出を除くと、2018年12月単月の利益は506,720円となりました。
「支出」つまり必要経費となるわけですが、概ね毎月20万円前後です。
副業でそれだけかかっていると、ちょっと多いのかな?
そう思われる方もいるかもしれません。
コンサルタント費用やセミナー受講の為の交通費や宿泊費用は固定費と言ってもいいです。
新しい情報や自分自身のスキルアップ。
さらには人脈形成には絶対的に必要な自己投資。
また、僕は副業でアフィリエイトをやっているので、僕の代わりに記事を描いてくれる外注ライターさんはとっても大切。
外注費用については少し多いかな?とも思いますが、昨今のライター費用高騰を見ると致し方ないのかと。
ですが、もう少し効率のいい外注ライターさんの雇い方を研究してみます。
削れるとすれば、接待交際費や雑費となるわけですが、アフィリエイト運営に影響を与えるほど使ってる訳でもないので、これはこれでOKでしょうか。
プリンタートナーだたり、インプット用の本だったり雑費もある程度は必要ですね。
2018年12月の反省点
結果的には僕自身、過去最高のアフィリエイト報酬益を得た訳ですが、反省点も沢山あります。
反省するとことろはしっかりと反省をして、次回に活かす。
こうして、アフィリ力と自分力を上げて行きます。
反省その1「福袋記事がこけた」
2017年12月は福袋記事で大きな利益を上げました。
アドセンスで15万円以上、楽天で18万円と福袋だけで収益の半分以上を稼ぎ出しました。
当然、2018年もその再現を狙った訳です。
でも、ダメでした。
福袋記事のPVが伸びなかった理由
- メインで狙ったブランドが福袋の販売をしなかった
- 2017年の記事をリライトで使った(URL同じ)
- リライトするのが遅かった
- ブログとの親和性にかけた(福袋特化に勝てない)
福袋記事が伸びなかった理由は大きくこの4つと考えています。
1については、昨年上位表示が取れていたブランド「ジーナシス」「グローバルワーク」を今年も狙う戦略でした。
しかしながら、11月中旬にまさかの福袋未販売の通達。
アフィリエイトにはよくある話ですが、年末の人気アイテムでそんなことがあるとはね(笑)
2については正直、悩みました。
新規記事を書くのか。ドメインの強さを信じてリライトで攻めるのか。
結果、リライトを選んだ訳ですが、軒並みの下位表示。
リライトだけの性ではないと思いますが、最近のアルゴリズムをみていると新鮮さのある記事が、簡単に上位表示されていたりするので新しい記事で攻めるべきだったなと。
2019年は間違いなく、新規記事で攻め落とすのは間違いないです。
3については、実験的な意味合いもあったりました。
2に関連するのですが、過去にアクセスを集めた記事がどれだけ強いのかを見てみてかった。
そんなこともあり、10月後半から11月にかけて複数の記事をリライト。
結果は全滅に近いPV数。
やはり、リライトするにも早い段階で仕込んでおくべきですね。
一番の原因は4であることは間違いないです。
福袋記事を入れているブログは雑記トレンドブログ。
どう見ても福袋との親和性はないです(笑)
それでも昨年までは、上位表示を取れていたのは事実。
Google先生のサイト評価もそうですが、雑記ブログであっても多少なりにでもファッション系に寄せるとかしないと、今後は上位表示は難しいのかなと。
というよりも、特化ブログ作った方が絶対的に収益は上がるでしょうね。
2019年は福袋特化で勝負ですかね。
反省その2「主力ネタのイベント・行事系記事の仕込みが遅れた」
僕の雑記ブログの中でもっともPV数が多いのがイベント・行事系記事。
8月、9月に外注さんとの契約が終了してしまったこともあり、12月以降の仕込みが大幅に遅れました。
もちろん、新しいライターさんと契約をした訳ですが、以前のライターさんと比べると納品のスピードが劣ります。
でも、一生懸命書いてくれるだけで本当に感謝なんです。
12月以降の仕込みが遅れたのは、僕の危機管理のなさ。
ライターさんが辞めるのは当たり前として、準備をしておく。
この辺の事もっちゃんと考えておかないとですね。
2018年12月の収益のポイント
反省もあれば、良かった点もあります。
とはいえ、良いことはいつまでも続きません。
良かったところは確認だけして、次の策を考える材料にします。
良かった点その1「VODが売れた」
アフィリエイターの中でも2018年は熱いジャンルだった「VOD」
もちろん、僕も雑記ブログに仕込んでいた訳です。
12月は特定のジャンル、いや、特定の作品がものすごく制約を獲得しました。
ジャンル、作品につていはここでは書けませんが、12月はこのジャンルだけで24万円も収益を上げています。
2018年12月の飛躍はVODのおかげでしかありません。
とはいえ、競争の激しいVOD。
今回稼いだジャンルもすぐに侵食されるでしょう。
VODや電子書籍訴求はドメインパワー勝負と言われています。
それでも、2019年はドメインパワーだけでは勝てなくなる可能性高いです。
今後の VOD攻略は「ドメインパワー+専門性」になると予想しています。
というか、既にこの流れかも・・・。
VOD戦略についてはこちらの記事でも書いているのでチェックしてください。
▼VODをランチェスター戦略で勝つ方法▼
動画配信サービスVODアフィリエイト攻略!初心者ブロガーは稼げないって本当?
つまり、優良な中古ドメインをいかに入手できるか・・・。
それだけで勝負が決するような・・・。
良かった点その2「RPM・CPCが高かった」
Google Adsenceをメインでアフィリエイトをしている方はよくご存知かと思います。
RPMやCPCとは広告単価を表します。
Google Adsenceの管理画面では、「ページRPM」や「クリック単価」と表記されています。
簡単に説明すると、ページRPMはあなたのサイトやブログが1000PVだった時に予想される収益額が表示されています。
Google Adsence管理画面のRPMが500円だったら、2000PVで1000円、10000PVで5000円のAdsence報酬が予想されますよ。
ということです。
そして、CPCは単純に1クリックあたりの単価。
広告は色々な会社から出稿されているので、それぞれクリック単価が違います。
CPCはあたなのサイトやブログでクリックされた広告の平均額ということになります。
説明はこれくらいにして、RPMが高かった要因。
ズバリ、リンク広告を併用したことです。
イベント・行事系の記事は元々ネットリテラシーがそんなに高くない人が閲覧します。
つまりクリック率が良い訳です。
クリック率が高いでけでも嬉しい限りですが、それプラスリンク広告の効果。
リンク広告は3回クリックしないと広告まで辿りつきません。
つまり、広告を見たい人しか広告に行き着かない訳です。
ということは、広告に興味がある人向けの広告単価は必然的に高単価になる訳ですね。
広告単価が上がる=RPM・CPCの数字も上がる
また、リンク広告以外でもRPMをあげる方法があります。
それは、高額商品の記事を書いてそこにAdsence広告を貼ること。
記事に書いた高額商品が気になる人が記事に辿りつくので、単純に高額商品に関連する広告が表示されます。
高額商品=1クリックも高単価
となります。
ロレックスとかベンツの記事書いたら、1クリック200〜300円くらいになるのかな?
もしGoogle Adsence広告を導入していて、リンク広告を貼っていないのであれば、直ぐに貼りましょう。
Adsence収益は1.5倍に跳ね上がると思いますよ。
2017年12月と2018年12月の比較
2018年12月と2017年12月を比較してみましょう。
雑記ブログ
福袋で稼いだ2017年12月とイベント系とVODで稼いだ2018年12月のPV数とAdsence収益がこちら
雑記ブログ | PV数 | Adsence収益 |
2017年12月 | 444,881pv | 169,534円 |
2018年12月 | 450,122pv | 219,507円 |
PV数は微増ですが、2018年のAdsence収益は5万円プラス。
やはりリンク広告の効果は大きいですね。
おもちゃ特化ブログ
2017年12月は大きく稼いだおもちゃ特化ブログ。2018年はジリ貧ですね。
おもちゃ特化ブログ | PV数 | Adsence収益 |
2017年12月 | 471,866pv | 76,519円 |
2018年12月 | 166,100pv | 29,334円 |
ブームがあるのもなので、ブログの衰退はある意味しょうがないところ。
この段階でもサイトM&Aができるならお願いしたいですね。
ちなみに2018年12月の記事更新は5記事でした。
お出かけブログ
専属ライターさんが辞めてしまい(実際は前払金を持って逃げられた)丸一年以上も更新をしていないお出かけブログ。
お出かけブログ | PV数 | Adsence収益 |
2017年12月 | 26,916pv | 9,189円 |
2018年12月 | 31,279pv | 12,419円 |
本当に何もしていませんが、PV数も収益も伸びてる(笑)
将来性はおもちゃ特化ブログよりもありそうなので、2019年はこのブログを再生させることにします。
既に思案があり、ASP入れたら良い感じになる予感しかしません。
AdsenceとASPで月収5万円程度のブログになれば最高ですね。
まとめ
2018年の収支公開いかがでしたでしょうか。
他人の財布の中身って興味ありますよね(笑)
僕もまだまだ大して稼げていませんし、収入の柱もAdsecnceとVODに頼っているので、どちらかが折れると結構ヤバいです。
副業であっても仕事である以上は、事業の形を作って行くのが経営者ですからね。
ここでも危機管理。しっかりとやらないといけませんね。
2019年は収入の柱、ブログやサイトを複数作る。
また、自分のコンテンツやサービスを作り、僕と同じように副業で悩み、行き詰まっているお父さん世代のお手伝いしたいと思っています。
同じ道を通ってきたから分かることもあると思うんです。
痒いところに手が届く的な。
アフィリエイトで困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
僕がお手伝いさせていただきます。
と、いうことで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼アフィリエイトについて色々書いてます▼
ブログ・アフィリエイトの仕事術!丁寧な作業は誰かが見ている!2019年の初詣で感じたこと
トレンドブログの安定ネタの探し方!効率よくキーワードを見つけよう!
トレンドブログを外注のみで運営するタイミングは?アフィリ初期から全て任せるのは難しい!