2018年はVODアフィリエイト祭りな年でした。
多くのアフィリエイターがVODで稼ぐことができました。
ども、かずのり(@kazunori_opt)です。
僕も、2018年はVODに大変お世話になりました。
2018年の7月からVODの訴求を開始。
10月からは安定して30万ほどの収入を得ることがでいています。
とはいえ、こんなバブリーな状況は長続きしません。
ですが、あと半年はそれなりに稼ぐことはできそうな感じ。
そこで、今回は少しでもVODで成果をあげたい方へ、僕が半年間VODアフィリエイトを実践してきた中での攻略法をおつたえしたいと思います。
VOD攻略「ドメインパワー勝負」
初心者ブロガーさんやアフィリエイターさんには、いきなり心を折るような見出しですね。
でも、実際にVOD訴求はドメインパワーでなんとかなってしまうのが現状。
ドメインパワーが弱いブログが、どんなにいい情報と記事を掲載しても、ドメインパワーの強いサイトが1000文字程度のVOD訴求すれば簡単に上位表示してしまいます。
僕は、VOD特化サイトを作らずに、既存のトレンドブログでVOD訴求をしています。
僕のトレンドサイトはsimilarwebの表示順位は15,000位程度。
PVで言えば月間30万PV弱です。
このレベルでも、現在の環境では簡単に上位表示はできません。
VOD特化ブログにしてしまえば状況が変わると思いますが・・・。
これから、VOD訴求を始める方は、新規ドメインブログでの運用は後手に回る可能性が高いです。
ドラマ・映画・などのネタバレ、感想など、あらゆる関連ジャンルを相当数ブログに入れる。
それらの記事のVOD記事とを内部リンク徹底的に繋ぐ。
これくらいの施策ができれば、新規ドメインでも勝負になるのかなと。
ただ、これくらいの施策は強豪ブログもやっているので、やっぱりドメインパワーには勝てないかも・・・。
VOD訴求ですぐに結果を出したい方は、中古ドメインを利用するのが一番。
メディア系の中古ドメインを入手できれば、かなりの確率で上位表示されます。
僕の知り合いでは、知名度の高い中古ドメインを使用して簡単に上位表示をさせています。
1記事入れただけで3ページ目に表示されるほどの超強力な中古ドメイン。
こんな中古ドメインを入手できれば鬼に金棒ですね。
中古ドメインの入手方法は中古ドメイン屋さんから買うのが一般的です。
当たりハズレはありますので、当然、資金必要になってきます。
また、購入する際はある程度の知識も必要なので、知識のある仲間やメンターへ相談してください。
もちろん、僕に相談していただいてもOKです。
僕に相談すると、中古ドメインの裏入手方法情報が入手できるかもしれませんよ。
誰も訴求していないVODを訴求する
多くのVODアフィリエイターが「FOD」「U-NEXT」の訴求をしている印象。
そんな僕も例外ではありません。
ただ、この2社を訴求するとどれも同じような記事内容になります。
ご存知の通りGoogle先生は、同じような内容の記事を1ページ目になるべく表示しないようにしています。
これは、検索者に多くの選択肢を与えるため。
あなたが、映画を無料で見たいと思い検索したとします。
その結果、検索1ページに出てくる記事タイトルが
「◯◯無料視聴!Dailymotion/pandora×××」
しかも、情報の内容が全てFODとU-NEXTだったらどうでしょう?
Google先生使えね〜なっ!
ってなりますよね。
なので、もし、これからVOD訴求を始めるなら「FOD」「U-NEXT」以外の動画配信サービスを訴求することをおすすめします。
別に、ライバルを減らすためにこんな事を言ってるわけではありませんw
僕の肌感覚で言えば、2017年年末から2018年4月頃まで「FOD」訴求が全盛。
2018年5月から10月頃までが「U-NEXT」訴求の全盛な感じ。
次はどのVODでしょうかね・・・。
少しでも多く稼ぎたいなら、チャレンジする価値はあると思います。
僕は、半年間チャンレンジでマイナーVODの訴求をしてみます!
しかも、VODミックスで!
その結果も、いずれお知らせできればいいかな〜。
結局・・・記事公開はスピード勝負
先行者利益はVOD訴求でもあります。
ドメインパワーの事はおいておき、訴求記事はなるべく早く公開しておいた方がいいという事。
例えば、映画の訴求でも、VODでの配信開始後に訴求するのと、VODからの配信が始まる前に訴求しておくのでは、その後の表示順位に大きな差が出ます。
ドメインパワーが弱いのであれば、これはなおさら。
やり方はトレンドブログと同じ手法。
事前に訴求記事を仕込んでおくこと。
そうすることで、表示順位を上位に保つことができます。
もちろん、キーワードがしっかりと狙えていることが前提ですが・・・。
映画に関しては、DVDレンタルの開始日がネットでも検索できるので、それを参考するといいですね。
TSUTAYAとかゲオとかのサイトで出てます。
ただ、仕込み記事には注意点があります。
「配信予定日を記事内に表示させる」
「VODリンクを埋め込まない」(配信日に作品リンクを埋め込む)
この2点はしっかりと守りましょう。
違反するとVODからの提携解除されます。
ジャンル特化でサイトを作る
VOD特化サイトではなく、VODの中でもジャンルに特化したサイトで勝負すれば、強力ドメインに勝てる可能性が。
こちらもご存知のい通り、Google先生は「広く浅く」よりも「狭く深く」が大好き。
つまり、限定されたジャンルで、そのジャンルをより深く詳しい情報を取り上げたサイトを優遇すということ。
強力ドメインサイトがデパート。
あなたは魚屋。
魚屋がデパートに勝負を挑んでも絶対に売り上げで勝てることはありませんよね。
企業vs個人商店なわけですから当然と言えば当然・・・。
しかし、デパートで取り扱う「鮮魚」にだけフォーカスして、その部分とだけ勝負すれば、勝てる可能性は上がります。
デパートでは取り扱わない珍しい魚の販売する。
デパートでは行わない、個人のニーズに合わせたサービス展開をすれば、Googleにもユーザーにも差別化をアピールすることができますよね。
魚屋で勝ったら、次は肉屋。
肉屋で勝ったら次は八百屋。
八百屋で勝ったら次は米屋。
こんな感じで、小さいジャンルで戦っていきます。
つまり、弱者は弱者なりの戦い方をすれば、大きくはなくても、それなりに稼ぐことができるということ。
時間はかかるかもしれませんが、個人が戦うのであればこれしかありません。
このような戦略を「ランチェスター戦略」と言います。
ランチェスター戦略とは戦争時に形勢不利な状況下でいかに有利に戦うかを数値化したもの。
今では、この戦術をマーケティングに活かしている企業がたくさんあります。
ランチェスター戦略を理解しておくと今後のアフィリエイトに役立ちますよ。
勉強しておくことをおすすめします。
今後はVODで一撃200万円といったことは起こりづらくなります。
地道にコツコツが生き残る道かもしれません。
SNSと連動させる
SNSを使うのはトレンドアフィリエイトの基本の基ですね。
やはりTwitterの利用はおすすめです。
ただ、記事URLをペーストしてツイートするのではなく、気になるようなコメントを添えてツイートするようにします。
例えば、ホームアローン2にトランプ大統領が出演しているのですが、多くの人はこのことを知りません。
ツイートに、
「トランプ大統領の大根役者的な怪演が見れるあ映画があるらしい・・・」
「ホームアローン2にマコーレ・カルキン以上に有名な人物が出演しているって知ってました?」
みたいな、一文をつけてツイートしましょう。
まとめ
VODアフィリエイトの攻略法をご紹介しました。
これからVOD訴求をしようとしている方は是非、参考にされてください。
個人的な見解では、これからVOD訴求をしようと思っている初心者の方でも戦略を立てて取り組めばまだ稼ぐことは可能だと思っています。
ただ、昔のように見よう見真似で、簡単に稼げる時代は終わりつつあります。
プランを立てる戦略を持つことは・・・、んん、やっぱり重要ですね。
初心者の方でなくても、しっかりと戦略を立ててアフィリエイトを実践して行きましょう。
僕もこれまでは、勢いと周りの猿真似で生き延びてきた感は否めません。
今後も生き残るために、しっかと勉強して結果を出して行きますね。
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。